24時間365日対応の訪問診療、内科、循環器内科くどうまさと在宅診療所

ご質問

よくあるご質問

Q

在宅診療とは何ですか?

A

医師が患者様のご自宅や施設を定期的に訪問し、診察・治療・処方などを行う医療サービスです。通院が困難な方に向けて、住み慣れた場所で安心して医療を受けていただくことを目的としています。

Q

どのような人が在宅診療を受けることができますか?

A

病気や障害にて通院が難しい方が対象です。たとえば、お体の不自由な慢性疾患や認知症の方、がんの在宅緩和ケアを希望される方などが対象となります。

Q

在宅診療はどれくらいの頻度で来てくれるのですか?

A

体調に合わせて月1~2回の定期訪問を行いますが、病状により頻度は調整いたします。突然の体調不良時には臨時の往診にも対応しております。

Q

夜間や休日の対応はありますか?

A

はい。24時間365日、電話相談・往診体制を整えております。夜間や休日の体調変化にも対応いたします。

Q

訪問エリアはどこまで対応していますか?

A

当院から半径16km圏内を基本としていますが、新宿区、中野区、練馬区、杉並区を中心に対応しております。その他のエリアの患者様に関してましては、お電話またはお問い合わせフォームからご相談ください。

Q

費用はどのくらいかかりますか?

A

保険診療が適用されます。自己負担割合により異なりますが、月額の目安を事前にご説明いたします。

Q

どのような準備が必要ですか?

A

特別な準備は必要ありません。初回訪問の際に、健康保険証や介護保険証、お薬手帳などをご用意ください。

Q

すでに訪問看護を利用していますが、在宅診療も受けられますか?

A

はい、併用可能です。訪問看護師さんと連携し、よりきめ細やかな在宅医療を提供いたします。

Q

在宅での看取り(みとり)はお願いできますか?

A

お任せください。ご本人とご家族のご希望に沿った形で、住み慣れたご自宅で安心して毎日を過ごしていただけるよう、医療・看護・介護と連携しながら全力で支えてまいります。